資料
■防水性について
商品名に「防水」とある器具は、電気用品安全法技術基準の「防雨形」の性能を有しています。 水溜まりの中、水中などではご使用いただけません。
明工社「防雨形」製品の防水性をIPコードで表記すると「IPX3」相当となります。
IPX3…鉛直から両側60度までの噴霧水に対して保護しており、防塵に対しての保護は規定していない
IPコードとは、IECやJISで規定された防塵・防水に関する保護等級の分類をコード化したもので、特性数字により保護等級のレベルを表しています。

第一特性数字(危険な箇所への接近、外来固形物に対する保護等級) | |
0 |
無保護 |
1 |
こぶしが危険な箇所へ接近しないように保護 直径50mm以上の大きさの外来固形物に対して保護 |
2 |
指での危険な箇所への接近に対して保護 直径12.5mm以上の大きさの外来固形物に対して保護 |
3 |
工具での危険な箇所への接近に対して保護 直径2.5mm以上の大きさの外来固形物に対して保護 |
4 |
針金での危険な箇所への接近に対して保護 直径1.0mm以上の大きさの外来固形物に対して保護 |
5 |
針金での危険な箇所への接近に対して保護 防じん形 |
6 |
針金での危険な箇所への接近に対して保護 耐じん形 |
省略文字 | |
X |
特定数字を規定する必要がない(省略する)場合 |
第二特性数字(危険な箇所への接近、外来固形物に対する保護等級) | |
0 |
無保護 |
1 |
鉛直に落下する水滴に対して保護 |
2 |
鉛直に対して両側15度以内で傾斜したとき、 鉛直に落下する水滴に対して保護 |
3 |
鉛直から両側に60度までの角度で噴霧した水に対して保護 |
4 |
あらゆる方向からの水の飛まつに対して保護 |
5 |
あらゆる方向からの噴流水によっても有害な影響を及ぼさない |
6 |
あらゆる方向からの強力なジェット噴流水によっても有害な影響を及ぼさない |
7 |
規定の圧力・時間で水中に沈めたとき、有害な影響を生じる量の水の侵入が無い |
8 |
関係者間で取り決めた等級7より厳しい条件下で水中に沈めても影響が無いように保護 |